事業内容について

社会保険・労務保険の手続き

社会保険・労務保険の手続きは社員の入社・退職のみではなく、毎年必ず行う必要があるものまで広範囲にわたります。しかもその手続きは複雑で期限があるため、正確、かつ、遅れないよう注意が必要です。期限に遅れたり失念したりすると従業員の方に不利益となる事が多く、最悪の場合にはトラブルにつながりかねません。

労務管理全般

労務管理とは、従業員の労働に関するあらゆる業務を管理することです。また、国が推進する働き方改革の普及などにより、現在では事業主様へ求められる労働関係法令遵守は当然の義務となりました。
近年の人材不足は、どの業種においてもそうですが、我々は特に介護事業所における労務管理全般のサポートを得意としており、介護保険制度や処遇改善加算に関する手続きには多数の実績があります。
職場の労働条件や労働環境を整え、従業員が安心して働ける職場環境を整備するお手伝いを致します。

給与計算

大野稔社会保険労務士事務所では、勤怠データをもとにした正確な給与計算はもちろん、各種保険料や税金の控除処理、給与明細の作成、社会保険手続きまで一貫して対応いたします。頻繁な法改正にも即応し、法令違反のリスクを未然に防ぎます。給与計算を専門家に任せることで、企業のご担当者様の業務負担を軽減し、人的コストの削減やミスの防止にもつながります。労務管理全体の体制強化にも貢献いたします。

就業規則作成

就業規則は、常時10人以上の従業員を雇用する場合に作成が義務付けられていますが、10人未満の企業においても、トラブル防止や職場の秩序維持に有効であり、良好な職場環境の整備に大きく貢献します。
大野稔社会保険労務士事務所では、最新の法令を遵守したうえで、特に介護職の現場や中小企業の実情に即した、実効性のある就業規則の作成を行っており、経営者と従業員双方にとって安心できる職場づくりを、社会保険労務士の立場からしっかりとサポートいたします。

年金請求

公的年金は、請求しないと受給が始まらない国の仕組みになっています。
私たち専門家が年金請求の手続きを代行させて頂くことにより、安心して受給していただけます。また、年金に関しての様々なご質問にもお答え致しますので、お気軽にお問合せ下さい。

助成金申請

助成金とは、雇用の促進や労働環境の改善など、国が定める特定の目的を達成するために支給される公的な財政支援です。補助金と異なり、原則として審査はなく、要件を満たせば受給でき、返済の義務もありません。中小企業にとっては、経営の安定や人材育成に活用できる有益な制度です。大野稔社会保険労務士事務所では、助成金の選定から申請に必要な調査・書類作成まで、社会保険労務士として一貫してサポートいたします。煩雑な手続きを代行し、最適な制度の活用をお手伝いいたします。

手続き代行等

労働・社会保険諸法令に基づく書類作成、提出
帳簿作成・管理
15,000~

就業規則

本則50条まで 新規作成 100,000円~
附則20条まで 新規作成 30,000円~

各事業所様毎に御要望内容に応じて金額が変わります。詳細はお問い合わせ下さい。

助成金

助成金申請※1 支給額の20%

※1 助成金は、原則として先に着手金10,000円を申し受けます。

新規開設手続き

労災保険関係成立届等 20,000円~
概算保険料申請書(新規) 20,000円~
雇用保険設置(新規) 20,000円~
社会保険新規適用届(新規) 20,000円~

個別対応

個別トラブル対応 別途相談